🌍ぎふ SDGs 推進パートナー
外国人サポート事業
一般社団法人 水がめアクアリアス
Welcome to Japan
「清流の国ぎふ」SDGs推進 ネットワーク
〔ぎふSDGs推進パートナー〕
『世界をつなぐ幸せミライフ』
外国人支援 in「清流の国おおがき水都」
・VISA・住居・仕事・SIM
※留学生を全力サポート中!
VISA更新・VISA変更・転職・引っ越し・結婚 etc 外国人の生活をサポート中!
- 「和」素晴らしい日本文化
- 「輪」国境を越えた繋がり
- 「話」共栄共存の国際交流
外国人の雇用を検討中の方は、お気軽にご相談くださいませ。
🌐外国人サポート事業🌐
Support for foreigners
in Japan
《Registered Civic Activity Groups in Ogaki City》
Supported by: Ogaki City and Ogaki International Exchange Association
【企業理念】
外国人と日本人が共に成長し
幸せな暮らしを実現するために
異文化共生の社会を築ります。
日本の労働力不足を解決し
豊かな国際交流の構築を目指します
“Together, foreigners and Japanese people will grow and build a society of multicultural coexistence to realize a happy life. We aim to solve Japan’s labor shortage and establish a rich international exchange.”
日本在留外国人の生活支援サービス
私たちは日本に住む外国人の皆様へ向けた生活支援サービスを提供しています。
私たちの使命は、外国人の皆様が日本で快適で安心した生活を送れるようサポートすることです。
外国人支援事業の重要性
外国人支援事業は、日本社会の持続可能な発展において欠かせない役割を果たしています。特に、労働力不足が深刻な問題となっている現代において、外国人の皆さんの力はますます重要です。この事業を通じて、日本の経済基盤を支え、共に未来を築いていくことが求められています。
また、外国人支援事業は国際交流や異文化共生を促進する上でも大切な取り組みです。異なる文化や背景を持つ人々が協力し合うことで、新たな価値観やアイディアが生まれ、社会全体が豊かになります。このような活動を通じて、日本と世界が繋がり、より良い未来を共に創り上げていくことができます。
私たちは、この重要な外国人支援事業を推進し、地域社会の一員として皆様と共に歩んでいきます。皆様のご理解とご協力が、この事業の成功に繋がります。どうぞ、引き続き温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
大垣市と岐阜県の未来設計図
私たちは大垣市と岐阜県の輝かしい未来に向けて、精力的に取り組んでいます。大垣市の清らかな湧水を世界に広め、この地域の魅力を伝えることを心がけています。私たちの目標は、岐阜県を日本一を世界でイチバン住みやすい街にすることです。その実現のため、地域社会と協力し、外国人の方々が快適に生活できる環境作りに励んでいます。皆様のご理解とご支援が私たちの励みにます。引き続きのご協力を心よりお願い申し上げます。
サポート実績
【2020年】
- ホテル勤務中、スリランカ、韓国、メキシコ、ネパール出身の社員から職場環境、人間関係、日本での生活に関する相談を受け、(2017年5月から2023年8月まで)定期的にアドバイスを提供しました。この期間、異文化間の壁を超え、彼らが新しい環境に適応し、安心して働けるよう支援することに情熱を傾けました。彼らとの交流を通じて、私自身も多くを学び、彼らの不安や問題に耳を傾け、解決策を共に見つけることで信頼関係を築きました。イギリスとハワイに親戚がおり、外国人との交流には慣れていたものの、この経験は私にとって非常に貴重なものであり、異文化理解の重要性を改めて認識させてもらえました。
- 2月18日 岐阜市のスリランカ留学生に、面接練習を行い就労支援を行いました。
- 3月8日 岐阜市のスリランカ労働者に、賃貸契約と引っ越しのサポートを行いました。
- 6月9日 〃 電化製品や家具の購入と運送をサポートを行いました。
- 9月25日 岐阜県大垣市在留のスリランカ留学生に対して、住居契約のための保証人を務め、家具や電化製品の買い物サポートを行いました。
【2021年】
- 1月30日 岐阜市在留のスリランカ留学生に、住居契約の代行やライフラインの手配を行いました。
- 2月2日 兵庫県高砂市在留のイギリス人留学生に、履歴書の書き方や面接の練習を行い、就労支援いたしました。
- 3月21 兵庫県高砂市在留のイギリス人留学生に、東京都武蔵野市吉祥寺の賃貸保証人代行と賃貸契約サポートを行いました。
- 9月23日 岐阜市在留のスリランカ労働者に、Costcoで買い物サポートを行いました。
- 5月22日 〃 日本語の勉強とお互いの国の文化について学び合いました。
【2022年】
- 6月19日 〃 岐阜県大垣市在留のスリランカ留学生に、アパート案内をしました。
- 11月7日 岐阜県大垣市在中のスリランカ留学生に、大垣城を案内しました。
【2023年】
- 1月25日 岐阜県大垣市在留のスリランカ留学生に、履歴書の書き方や面接の練習を行い、就労支援をいたしました。
- 2月11日 〃 PLANT6やモレラ岐阜で買い物サポートを行いました。
- 3月22日 岐阜県大垣市在留のミャンマー人留学生に、大垣交際交流協会を紹介し、同所へ同行しました。
- 4月1日 東京都武蔵野市吉祥寺のイギリス人に、電化製品と家具の購入サポートをいたしました。
- 6月22日 〃 アルバイトの履歴書の書き方や面接練習を行いました。
- 8月9日 〃 岐阜県大垣市在留の外国人コミュニティーと交流会を実施いたしました。
- 12月23日 岐阜県大垣市在留の留学生5名と、自宅でXmasパーティーを行いました。
【2024年】
- 2月22日 岐阜市在中のスリランカ留学生に、履歴書の書き方や面接の練習を行い、就労支援をいたしました。
- 3月11日 大垣市在留のスリランカ留学生に、千葉県のビジネス学校入学のために松戸市の住居を賃貸契約代行し、引っ越しサポートを提供しました。
- 3月26日 千葉県在留のスリランカ留学生に、彼が希望する住居の賃貸契約を締結し転貸サポートを提供しました。
- 4月7日 岐阜県大垣市在留のスリランカ留学生に、希望するアルバイト先へ同伴し、一緒に面接を受け就労しました。
- 5月30日 岐阜県大垣市在留のスリランカ労働者に、配偶者の体調や妊娠時の注意事項等のアドバイスを講じました。
- 6月10日 岐阜県大垣市在留のスリランカ留学生に、携帯電話の乗り換えに同行し契約をしました。
- 7月1日 岐阜県大垣市在留のスリランカ労働者に、希望されるアパートの不動産との交渉と、現地へ見学に同行しました。
- 7月9日 岐阜県大垣市在留のスリランカ留学生に、携帯電話の契約とスマホ購入のサポートをしました。
- 7月11日 岐阜県大垣市在留のスリランカ留学生に、アルバイト探しと面接の練習をしました。
- 7月から、スリランカ在留の学生に、日本語勉強会を月2回開催いたしました。
- 7月24日・25日 スリランカ在留の学生に、日本語学校の面接の練習をしました。
- 8月から、 スリランカ在留の学生に、日本語勉強会を月2回開催しております。
- 8月11日 「ゆかたdeそうめん大会」で異文化体験を提供
弊社主催の初イベント「ゆかたdeそうめん大会」では、スリランカの留学生や労働者、インドネシアの留学生を対象に、浴衣の着付け体験、大垣ケーブルTVでの取材体験、伊藤秀光県会議員との意見交換、そしてそうめんの初試食といった多彩なプログラムを提供しました。
参加者は、日本文化に触れながら地域の方々との交流を深め、和やかな雰囲気の中で新たな体験を楽しむことができました。
- 8月14日 スリランカ在留の学生に、5歳児が先生となり、日本語勉強会を開催しました。
- 8月18日 東京都武蔵野吉祥寺在留のイギリス人学生に、浴衣を着付けて神社へ参拝いたしました。
- 8月25日 岐阜市在留スリランカ労働者に、大垣ロックシティ屋上にて大垣花火大会を鑑賞しました。
- 8月31日 スリランカに在留する学生たちに、5歳の日本人児童が教師として日本語の勉強会を開催しました。
- 9月7日 スリランカ在留の学生に、Zoomで日本語勉強会を行いました。また、日本在留のスリランカ人5名と日本生活についてや、日本語学習について意見交換を行いました。
- 9月8日 スリランカ労働者2名と留学生1名に、自宅で誕生日会を行いました。
- 9月13日 大垣市在住のスリランカ留学生に、アルバイト先へ面接依頼を行い、日時を決定しました。9月14日 千葉県のエイブルネットワーク我孫子店に、 千葉県在中のスリランカ人が契約可能な物件の問い合わせをしました。
- 9月16日 千葉県のロコプランナー柏西口店へ、千葉県在中のスリランカ人の賃貸物件について問い合わせ、本人と打ち合わせしました。
- 9月28日 スリランカ在留の学生に、Zoomで日本語勉強会を行いました。
- 10月4日 ToBuCo専門学校の生徒用の自転車を、最良市場で購入しました。
- 10月6日 ToBuCo専門学校の生徒に、自転車を岐阜市まで届けました。
- 10月14日 〃 初めてのラーメン体験と岐阜公園を散歩して、日本の文化に触れ合ってもらいました。
- 10月20日 湧水でセイロン紅茶to辛ぇカレーto和菓子
大垣スイトピアセンター4階の料理実習室で、大垣の清らかな湧水を使ったセイロン紅茶を楽しみながら、スリランカ出身の労働者が講師となり、本格的なスパイシーカレーの作り方を指導しました。さらに、老舗和菓子店「みやこ屋本店」の和菓子も提供され、参加者は異国の味と日本の伝統の調和を堪能しました。
市内の中学生から幼稚園児まで幅広い参加者が、カレーや和菓子を試食しながら貴重な交流を体験。笑顔があふれる和やかな雰囲気の中で、異文化理解が深まるイベントとなりました。
- 10月23日 大垣在留のブラジル就労者の転職先を探すため、派遣会社と三社懇談を行いました。
- 10月23日 〃無事に就職先が決定しました。
- 10月24日 みらいto学園の留学生に、スマホの契約のサポートをしました。
- 10月25日 大垣在留のインド国籍の8名に、就労相談会を行いました。
- 10月28日 〃2名と一緒に、大垣市の建設会社の社長と面談に行きました。
- 10月29日 〃2名とも、正式に採用が決定しました。
- 11月8日 〃建設会社の社長に同席していただき面談を行いました。
- 11月11日 ToBuCo専門学校で、㈱アイドゥー様とアルバイトの説明会を行いました。
- 11月15日 岐阜在中のスリランカ留学生4名にアルバイトの面接練習を行いました。
- 11月20日 〃電話にて面接の相談を受け、改善策を話し合いました。
- 11月29日 〃電話にて電車の乗り方や切符の買い方を説明しました。
- 12月1日 ToBuCo専門学校のヌワン先生と、生徒のアルバイトについて情報交換を行いました。
- 12月7日 スリランカ就労者3人とZOOMにて、イベントの打ち合わせを行いました。
- 12月8日 異文化共生イベント「湧水deセイロン紅茶toワタラッパンX’mas会」を開催
大垣スイトピアセンター学習館4階・料理実習室にて、ToBuCo専門学校の生徒3名、大垣商業高校の生徒3名、スリランカからの就労者や留学生5名、大垣市民の親子4家族など計25名が参加し、異文化交流を楽しみました。
イベントでは、大垣北幼保園の園児が作った折り紙で会場を飾り、大垣商業高校の生徒が折り鶴の実演を行いました。さらに、スリランカ人が伝統菓子「ワタラッパン」の作り方を教え、大垣八幡神社の湧水で淹れたセイロン紅茶を味わう場面も。参加者同士の交流が深まり、和やかなクリスマスイベントとなりました。
ජපාන පාසල්වලට සහභාගී වන ශ් රී ලාංකිකයන්ට සහ ජපානයේ සේවය කරන ශ් රී ලාංකිකයන්ට අපි සහාය දෙමු.ශ් රී ලාංකිකයන්ට මනසේ සැනසීමෙන් යුතුව ජපානයේ ජීවත් වීමට ඉඩ සලසන සේවාවන් අපි ලබා දෙනවා.
ජපානය හරි අපූරු රටක්. ජපාන ජනතාව කාරුණික ජාතියක්. අපි ශ් රී ලාංකිකයන් අගය කරනවා.
අපි ශ් රී ලාංකිකයන්ට ආදරෙයි. මට ලංකාවේ ට් රිප් එකක් යන්න ඕන.
ඔයාට ස්තුතියි.
“Support Services for Foreign Residents”
"We provide support services for the lives of foreigners living in Japan. Our mission is to support foreigners so that they can lead a comfortable and secure life in Japan.
Furthermore, we broadcast Japan’s charm to the world and promote the arrival of new foreigners to Japan. We provide information and support related to living in Japan, helping foreigners to start their lives with confidence."
外国人労働者のサポート
外国人雇用を通じた国際交流の促進は、日本経済の改善に貢献する可能性を秘めています。私たちの外国人支援事業では、日本で働く外国人がスムーズに生活できるよう、多岐にわたるサポートを提供しています。生活環境の整備、日本の社会制度への理解、言語サポートなど、幅広い支援を通じて外国人労働者の生活を支え、日本の労働力不足問題の解決に寄与しています。どのような小さなことでも構いません。お気軽にご相談ください。私たちは常に皆様のサポートをさせていただきます。
“Support for Foreign Workers”
Promoting international exchange through the employment of foreigners holds the potential to contribute to the improvement of Japan’s economy. Our foreign support operations provide a wide range of support to ensure that foreigners working in Japan can live smoothly. We support the lives of foreign workers through a broad spectrum of assistance, including the establishment of living environments, understanding of Japan’s social systems, and language support, thereby contributing to the resolution of Japan’s labor shortage problem. Please feel free to consult us about anything, no matter how small. We are always here to support you.
外国人支援事業について
私たちは、日本在中および来日希望の外国人の皆様が、日本人の“おもてなしの心”に触れ、日本の文化を理解し、もっと日本を好きになっていただけるような取り組みを行っています。
日本の労働力不足や少子化問題に対して、私たちの事業が一助となることを目指しています。
【私たちの使命】
外国人材の定着を支援し、日本で働く外国人材がスムーズに生活できる環境を整え、彼らの定着を促進します。
文化交流プログラムを実施し、日本の文化や風習に対する理解と共感を深めるためのイベントやプログラムを提供します。
【企業様・行政への協力のお願い】
外国人支援事業に関心をお持ちの企業様や行政の皆様方からの協賛支援を賜りたく存じ上げます。
皆様のご支援によって私たちの活動が支えられることに、深く感謝しております。
Our Mission
We support the settlement of foreign talent and create an environment where foreign professionals working in Japan can live smoothly, thereby promoting their settlement. We implement cultural exchange programs and provide events and programs to deepen understanding and empathy towards Japanese culture and customs.
SDGsの達成に向けた重点的な取組み
国連が採択した持続可能な開発目標(SDGs)を達成するためには、地域社会の構築が不可欠です。この目標に向けた取り組みは、企業や団体、NPO、個人など、多様な主体が協力して行われており、様々な分野や地域で展開されています。私たちは「オール岐阜」の理念に基づき、SDGsの推進者として地方創生に取り組み、活動を推進しています。
《環境面》
1. 目標8: 外国人労働者への支援強化
2. 目標10: イベントを利用した異文化共生の促進
3. 目標4: スリランカの学生向けZoom勉強会の開催
4. 目標3: 心の悩みや妊娠中の女性への相談支援
5. 目標16: 国際交流イベントでの異文化理解促進
《社会面》
1. 目標10: ビザ申請と住居確保による不平等撤廃
2. 目標8: 就労支援を通じた働きがいと経済成長
3. 目標4: 日本語学習支援と生活相談での高品質教育
4. 目標3: 結婚、出産、育児の支援で全ての人への健康と福祉
5. 目標16: 異文化共生を目指す国際交流イベント
《経済面》
1. 目標8: ディーセントワークの推進
・外国人労働者に対する人間らしい仕事の提供に向けた環境整備
2. 目標8: 労働者の権利保護
・移住労働者と不安定雇用労働者の権利保護と安全な労働環境の提供
3. 目標8: 持続可能な経済成長
・外国人労働者の技能向上支援による生産性の向上と経済成長への貢献
4. 目標10: 不平等の解消
・すべての人が社会的、経済的、政治的に平等になることを目指す
《ガバナンス》
1. 定期的な研修とワークショップ
・外国人支援の知識とスキル向上のための従業員研修
2. 情報共有プラットフォーム
・外国人支援に関する最新情報と成功事例の共有
・具体的な目標と計画の策定
・計画に基づくアクションの実行
・アクションの成果評価と目標達成度の確認
・評価結果に基づく改善策の講じと計画への反映
3. 定期的な進捗報告とフィードバック
・進捗状況の把握と報告受領
外国人支援事業とSDGs推進
私たちは、外国人支援事業を展開するとともに、SDGs(持続可能な開発目標)の推進のために活動しています。特に、目標8「働きがいも経済成長も」、目標10「人や国の不平等をなくそう」、目標4「質の高い教育をみんなに」、そして目標16「平和と公正をすべての人に」に焦点を当て、具体的な取り組みや成果を紹介しています。
外国人労働者の権利保護や労働環境の改善は、持続可能な社会の実現に不可欠です。彼らが安心して働ける環境を整えることは、経済成長にも直結します。また、教育機会の提供を通じて、外国人労働者がスキルを向上させることは、彼らのキャリア形成に大きく寄与します。
私たちの活動が、外国人支援事業に携わるすべての方々にとって、SDGs達成への一助となることを願っています。私たち一人ひとりの行動が、持続可能な未来を築く力となることを信じています。
We hope that our activities will contribute to the achievement of the SDGs for everyone involved in foreign support projects. We believe that each of our actions has the power to build a sustainable future.
環境や財布にも優しい格安SIMも、取り扱っております。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。